泥土෴暗隊(028/900)
泥土෴暗隊(028/900)
つばき on Twitter
【給從5部入坑JOJO的人】
那個小個子的人是誰?讓他能講義大利語的「露伴老師」是誰?→4部
喬魯諾拿的那張照片是誰?爸爸是迪奧?是怎樣的人?→1部
殺了喬魯諾爸爸的白帽帥哥是誰?那張照片是什麼意思?→3部
喜歡義大利~→2部
請全部都去看看
Mr.Zombie
啊...啊...
機器狼🎁TG貼圖包
(゚▽゚)(模仿表情)
泥土෴暗隊(028/900)
SETTE@響エコ unfulfilled wish on Twitter
https://pbs.twimg.com/media/Do4xrJ-V4AYPTWr.jpg https://pbs.twimg.com/media/Do4xrKUV4AARe-g.jpg
ここどこ?っての多いんで書いときます
最寄りが会津鉄道の芦ノ牧温泉駅
「大川荘」です
泥土෴暗隊(028/900)
猫山倶楽部 on Twitter
ルーン文字の規則性がよくわかる資料見つけたので 貼っておく。
八芒星(英語:Octagram オクタグラム)なんだね!
https://pbs.twimg.com/media/Do5FgbdV4AAcDKO.jpg
桐竜隆緒 on Twitter
失礼します、元々のルーンは刻むという性質上、真横に記されることはなく、八芒星ではなく、このような格子だったそうです。変遷したのかもしれませんが。
https://pbs.twimg.com/media/Do90kyxU0AAhV5l.jpg
泥土෴暗隊(028/900)
夢乃残滓 on Twitter
突然申し訳ございません。
これの他に、マザールーン(ルーンマザー)と呼ばれる図形を原初とする説もあったかと思います。

興味があるため、2つの違いについてご存知でしたらお教えいただけますでしょうか
泥土෴暗隊(028/900)
中津川 昴 on Twitter
15世紀頃までは欧州全域でルーン文字が使われていたことを示す遺跡が見つかっていますが、現在までの所、文字の起源についての共通するMatrixは「三本の枝」を縦、左斜め、右斜めに重ねた「ルーンの網(Web of Wyrd)」から各種シンボルが生まれたとされていますが、他にいくつも仮説が提案されてます
https://pbs.twimg.com/media/Do-ZvPsUcAABFZO.jpg https://pbs.twimg.com/media/Do-ZxqMUYAA3CF0.jpg https://pbs.twimg.com/media/Do-Z55gUwAEFzrS.jpg https://pbs.twimg.com/media/Do-Z8sJVsAIDaFi.jpg
泥土෴暗隊(028/900)
(Web of Wyrd)は、正しくは「(擬人化された)運命の網(ゲルマン人の信仰するオルログ「運命」)」と言うことでここから派生するルーン文字は誕生月に共通して現れます。訳:「運命の網」は恐らくルーン文字を全て表現でき、現実の中に無限の運命の可能性を創り出す方法を網羅しています。
泥土෴暗隊(028/900)
高鹿 on Twitter
画像出典はおそらくpinterest(web上の画像スクラップブックサービス的なもの)。そこから元サイトには現在飛べませんでした(404ではないけれどエラーが出る)。
『руна мудры』で画像検索すると出てきます。辿りたい方向けにメモ。
(画像では上から二段目、一番右)
https://pbs.twimg.com/media/Do8w0l1U0AEAncc.jpg
泥土෴暗隊(028/900)
泥土෴暗隊(028/900)
「文藝就是魔道,一旦走上此路,不是你死就是我亡,大家都是吞了語言之劍的妖怪。」
泥土෴暗隊(028/900)
「我沒有在被抓時還隨身帶著簡歷的習慣,但我包裡有紙筆。」
泥土෴暗隊(028/900)
藤井咲@10/28閃華キ01b 固定にてRTプレゼント中 on Twitter
https://pbs.twimg.com/media/DqRaR-kUwAEv3uV.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqRaUVBVYAEukUM.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqRaVrgU4AAtkEz.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqRaWu6V4AIUw8c.jpg

写真はすべて 
フリー素材-NEO HIMEISM
 さまよりお借りしました!
フォントは「はれのそら明朝」「XANO明朝」「AR教科書体」あたり。

あとは先人がやられてる「細い文字を画面いっぱい」とか「一文字だけ色を変えて意味深」とかが好きです
あと「迷ったときは透明度80%」とか
泥土෴暗隊(028/900)
それっぽくなる表紙 上のはPhotoshopで作ってますが簡単なものならワードでもいけますという解説画像
テキストボックスの「線の色(白、または透明)」「背景色(透明)」の設定と「文字列の折り返し(背面)」が使えればOKですー
でも印刷に出す場合は解像度とかいろいろあるので注意
https://pbs.twimg.com/media/DqRxRBRU0AANK32.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqRxSFlVYAAT5GZ.jpg
泥土෴暗隊(028/900)
ょろ on Twitter
「小さなチーズの店」っていうヤバい店が川崎のチッタデッラにオープンしてた...昼はラクレット...パン食べ放題...1ココット300、400円で凄い種類のチーズ食べれる...夜はチーズ食べ放題...見てこのチーズの種類...ここ天国だよ...🙏😇
https://pbs.twimg.com/media/DqAREU2VsAEYNna.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqAREzhVYAA9w0C.jpg
泥土෴暗隊(028/900)
泥土෴暗隊(028/900)
つみた on Twitter
5部、涙目のルカを「やった」のが誰か調査しにブチャラティが来てジョルノと出会ったわけだけど、「やった」のがジョルノって最初からわかってたら暗チが来たわけで、そしたら暗チに入ってボスの娘を手に入れようとする未来のギャングスターの物語になってたのかな
泥土෴暗隊(028/900)
滝沢千円 on Twitter
「生で食ったら健康に害があるものを食えるようにする」というのが文明の歴史の大きな一部でな…ちなみに「生で食うと毒(シュウ酸)のある芋を『石灰を使って毒を凝固、分離させる』という凝った過程を通し、カロリーゼロという謎の物体にした」ものがこちらです
https://pbs.twimg.com/media/DqPosG_UwAEYkzX.jpg
泥土෴暗隊(028/900)
石灰というかアルカリ処理をするというのは山菜の基本だからそこから派生したのではと思うのです。
フグの卵巣粕漬けとかシャグマアミガサタケとかあれらはほんとわけがわかりません・・・w

あの辺は「調理法確立するまでに何人死んだんだ」ってレベルですもんね…w

毒草とか毒キノコの説明に「とても甘いが猛毒」とか「うまみが強い。猛毒」とか書かれてると、人柱さんありがとう・・・ってw
泥土෴暗隊(028/900)
私が謎な食材はこちらですね。
Wikipedia
シャグマアミガサタケ
五分とか十分とか煮沸しないと無毒化できず、その時の煮沸した湯気でも中毒になるという。一応最悪死ぬとのこと。

あれは本当に謎ですよねぇ。
死ぬレベルの猛毒のキノコを「これだけやれば食える」というところにたどり着く前に「これは食っちゃダメ」ってなるよなぁ、と…まだ生でも可食部と有毒部わければ食べられるフグの方がましかと

FF外から失礼します
フグの卵巣は2年以上糠漬けにする事で無毒化できますw
河豚の卵巣の糠漬け - Wikipedia
泥土෴暗隊(028/900)
皐海(さつみ) on Twitter
人が他人を攻撃する時って、「自分がやられたくない事、言われたくない事」を向けるんだよなあ。

「攻撃」って、自分の弱点を晒してるのと同じなんじゃないかと思う。
泥土෴暗隊(028/900)
かわいいは鈍器 on Twitter
POEM | Secret World of Glamour
Secret World of Glamour (@poem_official) • Instagram...

バンコクのブランド「POEM」の2018年秋冬コレクション。グラデーションの美しいこと!
https://pbs.twimg.com/media/DqOnVcDU4AAtqQx.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqOnV1lU0AA3JWe.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqOnWMNU8AATTXB.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqOnWiCUUAID3Ma.jpg
泥土෴暗隊(028/900)
もび on Twitter
紳士の正装、
燕尾服やタキシードのズボンは
サイドにストライプが入ります。
ジャケットの襟と同一の素材で、
艶やかなシルクが主です。

二本の方がよりフォーマルであるとされ
ホワイトタイ(燕尾服)には、こちらが相応しいそうです。

ライエンデッカーのイラストと、フレッド・アステア。
https://pbs.twimg.com/media/DqQJ_oZX4AAstXC.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqQJ_ocXQAIkLSg.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqQJ_oZWoAI90jr.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqQJ_oXWoAA9k7B.jpg
泥土෴暗隊(028/900)
ホワイトタイの着用シーンが減った現在、
二本のストライプを踏襲しているものは少なくなった様ですが
ピリオドドラマなどでは見かけることが出来ます。

当時の映画から
『生活の設計』
『紳士は金髪がお好き』
近年のドラマだと
『Downton Abbey』
https://pbs.twimg.com/media/DqR7ywfUwAAm7ef.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqR7ywfV4AAHf27.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqR7yweUwAAUvMX.jpg
泥土෴暗隊(028/900)
かわいいは鈍器 on Twitter
ArtByAelia さんの Art By Aelia

オリジナルカラーのオーダーメイドも受け付けてるよ
結婚式に白銀のドラゴンなんて素敵だなぁ
https://pbs.twimg.com/media/DqR6FLIU0AEqTsO.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqR6F-MU4AAxa9r.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqR6GU9U8AAw2Iz.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqR6GyzVYAAtQpl.jpg
泥土෴暗隊(028/900)
KUNIKA on Twitter
スロバキアのブラチスラヴァにあるブルーチャーチ🇸🇰 💠 💠 💠
外観も内部も神聖なブルーで統一されていて、ビジューを散りばめたような、砂糖菓子でできたような、美しい教会でした... 💎
https://pbs.twimg.com/media/DqRAtm7WkAAiHz5.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqRAtm0WsAAHe2_.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqRAtnGWkAIF3Aw.jpg https://pbs.twimg.com/media/DqRAtmrWwAEngvb.jpg
泥土෴暗隊(028/900)
蓼食う虫も好き好き - 語源由来辞典

出典は、中国南宋時代の随筆集『鶴林玉露(かくりんぎょくろ)』にある「氷蚕は寒さを知らず、火鼠は熱さを知らず、蓼虫は苦さを知らず、ウジ虫は臭さを知らず」といわれ、日本では江戸時代の狂言台本『縄綯(なわない)』に「たでくふ虫もすきずきと申すが…」とある。

この「蓼食う虫も好き好き」という言葉から、蓼虫しか食べないと思われることもあるが、人間も刺身のつまや蓼酢として食用にしている。
泥土෴暗隊(028/900)
「土」「泥」「泥土」
「土」「泥」「泥土」を言葉(単語)として見た場合、土は「土壌」「大地」「地面」「陸地」「容貌の醜いこと」の意味、泥は「泥棒」の略、泥土は「つまらないもの」「けがれたもの」などの意味で使われるという違いがある。
泥土෴暗隊(028/900)
我是不是應該改名叫黃金寶之類的運氣比較好……??
泥土෴暗隊(028/900)
漆喰(しっくい) - 語源由来辞典
漆喰の語源は、「石灰(せっかい)」を唐音読みした「しっくい」である。
ハモ・鱧(はも) - 語源由来辞典
泥土෴暗隊(028/900)
大蛇(おろち) - 語源由来辞典
おろちの語源には、恐ろしくて縮むような気持ちになるところから、「おそろち」の略などといった説があるが考え難く、「長い尾の神」といった意味からであろう。
おろちの「お(旧かなは「ヲ」)」は、「尾」の意味。
「峰(ヲ)」や「丘(ヲ)」の意味とする説もあるが、元を辿れば「尾」との混同から生じた説である。
おろちの「ろ」は助詞で、現在使われている助詞の中では「の」に相当する語。
おろちの「ち」は、「いかづち(雷)」や「みずち(水霊)」の「ち」と同じ、霊力や霊的な力をもつものを表す語である。
泥土෴暗隊(028/900)
ウサギ・兎(うさぎ) - 語源由来辞典

うさぎの数え方には、「匹(ひき)」と「羽(わ)」があり、地域によっては「耳(みみ)」とも数えられる。

鳥に見立てたのは、二本足で立つこと、大きな耳が羽に見えること、うさぎの名前には「ウ(鵜)」と「サギ(鷺)」の鳥の名が含まれていることからなどといわれる。
泥土෴暗隊(028/900)
テン・貂・黄鼬(てん) - 語源由来辞典

漢字「貂」の「豸」は「のそのそと這う動物」を表し、「召」は「しなやかな曲線をなす」という意味がある。
テンは敏捷な動きをするので「豸」は適切でないが、単に動物を表したものであろう。
泥土෴暗隊(028/900)
ネコ・猫(ねこ) - 語源由来辞典
ネコの語源は「ネコマ」の下略という説が多く、猫は夜行性で昼間よく寝ることから「寝子」に「獣」の意味の「マ」が付いたとする説。

「ネ(寝)」に、「クマ(熊)」が転じた「コマ」が付いたとする説。

「ネ」が「鼠」、「コマ」が「神」もしくは「クマ(熊)」とする説などがある。

平安中期の漢和辞書『和名抄』に「禰古万」とあり、「ネコマ」が「ネコ」の古称とされていたため考えられた説だが、「ネコ」と「ネコマ」のどちらが古いか定かではない。
泥土෴暗隊(028/900)
勿怪の幸い - 語源由来辞典
勿怪の幸いの「勿怪」は、人にたたりをするといわれる死霊や生き霊の「もののけ(物の怪)」のこと。

「もののけ」が「もっけ」となり、「妖怪」「変化」の意味となった。

それが、室町時代に「意外なこと」の意味になり、「意外な幸運」「思いがけない幸せ」を「勿怪の幸い(物怪の幸い)」というようになった。
泥土෴暗隊(028/900)
天狗(てんぐ) - 語源由来辞典
昔、中国で流星や彗星の姿が狗(犬)や狐に似ていると考えられており、「天の狗(いぬ)」で「天狗」と呼ばれた。

平安時代、天狗の棲む世界は「天狗道」と呼ばれ、傲慢な僧が死んだ後、転生する魔界と考えられるようになった。
泥土෴暗隊(028/900)
現を抜かす(うつつをぬかす) - 語源由来辞典
うつつとは、「夢かうつつか幻か」と言うように夢や虚構などに対していう語で、現実や本心、正気などを意味する。
うつらうつら - 語源由来辞典

「うつら」の元となる「うつ」の語源には、二通りの説がある。
ひとつは、「うつろな目」など「空虚」を意味する「うつ」。
もうひとつが、「夢うつつ」など「現実」の意味の「うつ」。

一般的には前者の説が有力とされているが、後者の「うつつ」は中世から近世にかけて「夢見ごこち」の意味を持つようになったため、後者のほうが有力との見方もある。
泥土෴暗隊(028/900)
黄泉(よみ) - 語源由来辞典
古代中国では、死者が行く地下の世界を「地下の泉」の意味で、「黄泉(こうせん)」といった。
「黄」は五行思想で「土」を象徴することから、「地下」を表している。

古くは、「よみ」を「ヨモツクニ(よみのくにの意)」といった。
「ヨモ(よみ)」の語源には、「ヨミ(夜見)」や「ヤミ(闇)」の意味。
梵語「Yami」、中国語「預弥(ヨミ)」から「閻魔」の意味。
「ヨモ(四方)」の意味からや、「ヤマ(山)」など諸説ある。
あの世が地下にあるとするならば、「夜見」や「闇」の説が妥当であるが、『古事記』では雷神が登場し、地上にある世界のように表されていることから、「山」の説も考えられる。
泥土෴暗隊(028/900)
ハツカネズミ・二十日鼠 - 語源由来辞典

その他の説には、家ネズミの中でもドブネズミやクマネズミなどに比べて体が小さく、生後20日程度の大きさしかないところからとする説。
同じく体が小さいところから、「わずか(僅か)ネズミ」が転じたとする説。
小形でちょこまかと動き回るところから、「はしかい(捷い)ネズミ」の意味とする説。
ハツカネズミの古称「甘口鼠(あまくちねずみ)」を書き誤り見誤りし、「廿日鼠(はつかねずみ)」になったとする説がある。
泥土෴暗隊(028/900)
トカゲ・蜥蜴・石竜子 - 語源由来辞典
トカゲの語源には、戸の陰にいることから「戸陰(トカゲ)」の意味。
速く走って隠れるところから、「敏駆(トカケ)」「疾隠(トカクレ)」「敏駆(トカケ)」の意味からとする説がある。
戸などについて速く走るところから、「戸翔(トカケリ)」の略とする説もあるが、ヤモリの特徴を表したものである。
泥土෴暗隊(028/900)
ヘビ・蛇(へび) - 語源由来辞典
ながむし。くちなわ。かがち。

ヘビの語源には、「ハヒムシ(這虫)」の略など這うように動く様子からとする説や、脱皮をすることから「ヘンミ(変身)」の転とする説、小動物を丸呑みするところから「ハム(食む)」の転といった説がある。
ヘビが体をくねらせて前進する姿は特徴的であるし、脱皮の「ヘンミ」が「ヘミ」「ヘビ」へと変化する過程で、「ビ(尾)」の意味が加わったとも考えられる。
泥土෴暗隊(028/900)
ヒツジ・羊(ひつじ) - 語源由来辞典
ヒツジの語源には、干支の未からで、未の時は日が西へさがる通路であることから、「日辻(ひつじ)」の意味とする説。
「ヒ」が「髭(ヒゲ)」、「ツ」は助辞、「ジ」が「牛(ウシ)」とする説。
「人牛(ヒトウシ)」が変化したとする説。
「養獣(ヒタスシシ)」の意味とする説。
「養牛(ヒタシウシ)」の意味など、諸説あり未詳。

ヤギの語源には「野牛(ヤギュウ)」の訛りとする説があり、ヤギの「野牛」に対してヒツジが「飼牛」だとすれば、「養牛(ヒタシウシ)」の説が有力で、「ヒタシウシ」→「ヒタウシ」→「ヒツジ」の変化と考えられる。
泥土෴暗隊(028/900)
ラリる - 語源由来辞典
3.めちゃめちゃになることを意味する「乱離骨灰(らりこっぱい)」の略「乱離(らり)」を動詞化したとする説。

ラリるは、眠剤ブームの1960年代頃から多く用いられるようになった言葉なので、「らりるれろ」の説が有力とも言われる。
しかし、「乱離骨灰」を略した「乱離」、また「乱離にする」といった表現は江戸時代から使われており、「馬鹿になる」の意味で「乱離になる」と用いた例も多く見られるため、ラリるの語源は2の説を含み、「乱離骨灰」で間違いないであろう。
泥土෴暗隊(028/900)
ミミズ・蚯蚓(みみず) - 語源由来辞典

目で見ることができない動物の意味から、「メミズ(目不見)」が転じたとする説が有力で、土の中にすみ日光を見ないことから、「ヒミズ(日見ず)」の転も考えられる。
見ることを語源としない説には、「ミミ」がミミズの鳴き声、「ズ」が「キリギリス」などの「ス」と同じで、虫や鳥の名の下に付く「ス」が濁音化されたものという説もある。
泥土෴暗隊(028/900)
ミミズの鳴き声については、秋の夜、土中から「ジジイ(ジジー)」と聞こえてくるものをミミズの鳴き声とした、「蚯蚓鳴く(みみずなく)」という言葉もある。
本当はケラの鳴き声なのだが、ミミズの鳴き声と勘違いしたのであれば、「ミミ」を鳴き声としても良さそうである。
しかし、聞こえる声自体が「ミミ」ではなく「ジジイ」なので考えがたく、「ジジズ」といった例もないことから、鳴き声の語源説は説得力に欠ける。

平安時代の辞書『和名抄』には「蚯蚓 美美須」とあり、ミミズに「美美須」の字が当てられていたことが解かる。
泥土෴暗隊(028/900)
でんでんむし - 語源由来辞典
「出出虫(ででむし)」の変化した語。

「ででむし」は、「出る」の命令形「出よ」「出ろ」の意味で、「出ない」を意味する「出ん」や「電電虫」ではない。
「ででむし」から「でんでんむし」に転じたのは、童謡『かたつむり』に「でんでんむしむし かたつむり おまえのせなかはどこにある つのだせ やりだせ あたまだせ」とあるように、子ども達が口拍子に「でんでん」と言ったためであろう。
泥土෴暗隊(028/900)
ゴキブリ - 語源由来辞典

古くは、ゴミを意味する「芥(あくた)」から「芥虫(アクタムシ)」といった。
「角虫(つのむし)」とも呼ばれていたが、この名は角が触覚を意味したのか、カブト虫やクワガタ虫と混同されていたのか定かではない。
泥土෴暗隊(028/900)
ムラサキ・紫(むらさき) - 語源由来辞典
植物のムラサキが群れて咲くことから「群れ咲き」の意味とする説と、花の色がムラになって咲くことから「むらさき」になったとする説がある。

寿司屋などで醤油を言うのは、醤油の色に由来する。
泥土෴暗隊(028/900)
嬰児(みどりご) - 語源由来辞典
嬰児は、本来は「緑児」と書くが、現在では「嬰児」が一般的な表記となっている。

赤ん坊を「みどりご(みどりこ)」と呼ぶのは、大宝令で三歳以下の男児・女児を「緑」と称するといった規定があったことに由来する。
泥土෴暗隊(028/900)
オレンジ - 語源由来辞典

「orange」は「香り高い」を意味するインド南部のドラヴィダ語「naru」に由来し、サンスクリット語に入って「narangah」となり、「みかん」を意味するようになる。
その後、ペルシア語、アラビア語を経て、スペイン語で「naranja」となった。
「naranja」がフランスのプロヴァンス語に入ると、その果実の色から、ラテン語で「黄金」を意味する「au-」が付され「auranja」となり、「au-」がフランス語で「金」を意味する「ou-」に置き換えられて「orenge」に変化し、「orange」となった。
これらの変化を総合すると、オレンジの語源は「香り高い黄金の果実」といえる。
泥土෴暗隊(028/900)
アメジスト - 語源由来辞典

「amethyst(アメジスト)」の語源は、ギリシャ語で「酒」を意味する「methy」に否定辞の「a」が付いた「amethy」で、「酒に酔わない」の意味から、また、「amethy」から派生した「amethystos(酒に酔わない)」からといわれる。
アメジストが「酒に酔わない」の意味に由来するのは、この石で作った杯で酒を飲めば、悪酔いしないという言い伝えによる。
泥土෴暗隊(028/900)
青(あお) - 語源由来辞典

古くは、白に対立する色として青があり、現代でいう「黒」と似た意味を持ち、黒と白の中間の色である「灰色」と似たような不鮮明な色として用いられた。
さらに、「白馬」を「青馬」と呼ぶように「白」も意味していた。
ただし、正確には純白でない色の意味として用いられ、「灰色」と似た感覚であったと考えられる。
泥土෴暗隊(028/900)
泥土෴暗隊(028/900)
ワールドトリガーを読め⛄🐶 on Twitter
前どっかで見た気がするけど「ハグしなきゃ出られない部屋」と「キスしなきゃ出られない部屋」と「セックスしなきゃ出られない部屋」に閉じ込められて出てきた推しカプたちを合流させて(こいつらもしたのか……)みたいな感じでアンジャッシュさせたい

ハグ部屋「まあ簡単で良かったよね」
セッ部屋「簡単!!??」
キス部屋「人に言われてするのはなんかあれだけど、いつもやってる事だしね」
セッ部屋「まあ…そうかもだけど……恥じらいとかないの………」
ハグ部屋(ウブだなぁ……ホッコリ)
泥土෴暗隊(028/900)
泥土෴暗隊(028/900)
泥土෴暗隊(028/900)
シェーク on Twitter
一般人の方が時々誤解しておられること
有名な絵画のひとつであるムンクの叫び。
正式なタイトルは、「叫び」で、「ムンクの」は、作者をいっているに過ぎない。
そして、なかに書かれている人が叫んでいると思われやすいが、叫んでいるのは周りの自然であって、中の人物は耳を塞いでいるだけ。
泥土෴暗隊(028/900)
芳賀 有一郎 on Twitter
「フランケンシュタイン」は怪物の名前ではなく、怪物を作った人の名前で、ヴィクター・フランケンシュタイン博士……でもなく、原作ではヴィクター・フランケンシュタインは大学生。 一般人の方が時々誤解しておられること
泥土෴暗隊(028/900)
昔の学者さんは、死を身近に感じるために、人のドクロを机に置いてたらしいですね
泥土෴暗隊(028/900)
暇刃の主命と龍が伝染病で世界を壊す_Phase02【刀剣乱舞偽実況】
ウイルスは、宿主なしには増えられないから、適切な宿主にとりついている限りは死なないほうが多いが、逆に適切でなければいくらでも死ぬ、ということでもある
ようは、食物連鎖さ。ウィルスもバクテリアも含めて、地球上の生物は共生してる。その連鎖にない生物には毒なのさ。
泥土෴暗隊(028/900)
オニヒトデ - Wikipedia
ヒトデ→人手
泥土෴暗隊(028/900)
ヒトヨタケ - Wikipedia
墨汁鬼傘 - 维基百科,自由的百科全书
(一晩で溶けて消えてしまい食べると暫く酒に極端に弱くなるキノコ、アルコール依存症の治療に使えないか研究中との事
泥土෴暗隊(028/900)
泥土෴暗隊(028/900)
【刀剣乱舞偽実況】大人びた短刀2振りが黒い研究所から脱出するようですpart4【BLACK LABO】
人の血が赤いからこそ色々怖くなっちゃうんだと思うんだ

赤は元々魔の色って言われるから(同類等に見せかけるために紅を差す、魔除けの色も赤いのが多い原因)
泥土෴暗隊(028/900)
第一部隊がEND_ROLLに名を刻むpart2【刀剣乱舞偽実況】
ここまで違う環境で育った相手を同じ「人間」と認識出来なかったのかもね
泥土෴暗隊(028/900)
泥土෴暗隊(028/900)
【刀剣乱舞】小夜が内番でひつじ村 Part8【偽実況】
猪は牡丹肉、鹿は紅葉肉、馬は桜肉。雅だよね
←鶏は柏肉ってのもあるよ
泥土෴暗隊(028/900)
載入新的回覆