大橋和也的卑微布丁小盤子💚
@ohashikazuya
Sat, Jul 5, 2025 2:11 PM
かずくん:「レコードで聴いてるのは、ほぼほぼジャズ。よくレコード屋さんに買いに行くんやけどどれがいいかわからんから、とりあえずジャケがかわいいのを選んで買ってる。」
このロジックでレコード選んでたら、きっとたくさんのいい音楽を見逃しちゃうよ。実際、ジャズの名盤ってジャケットがあんまり目立たなかったり、ついスルーしちゃいそうなデザインのも多いけど、中身は本当にすごくて感動するものばっかり。ジャズなら伝説のレーベル「Blue Note Records」めっちゃおすすめ。Blue Noteは1939年にできて、音楽もデザインも革新的で、有名なアーティストの作品いっぱい出してて、世界で一番リスペクトされてる歴史あるジャズレーベルって言われてる。UNIQLOとコラボしてUTシリーズも出してたよ。
大橋和也的卑微布丁小盤子💚
@ohashikazuya
Sat, Jul 5, 2025 2:11 PM
「The 50 Greatest Blue Note Albums」とかってググるだけで、ジャズの素敵な世界に一気に入れるよ。
大橋和也的卑微布丁小盤子💚
@ohashikazuya
Sat, Jul 5, 2025 2:52 PM
ロンドンで2007年に設立された音楽レーベル「Erased Tapes Records」もおすすめ。実験的で革新的なエレクトロニカ、クラシック、ポストロックを中心にリリースしてて、他では聴けないErased Tapes独自のサウンドが魅力。アジアでも比較的知られてるÓlafur ArnaldsとNils Frahmから聴いてみるといいかも。それから、ジャズや現代クラシックのリリースで有名なインディーレーベル「ECM (Edition of Contemporary Music)」もある。録音のクオリティが高くて、ジャケットはシンプルで音楽性もすごく独特。最初はちょっと冷たくて距離を感じるかもしれないけど、静かに向き合ったり、ある程度経験を積まないと本当の魅力にはなかなか辿り着けない気がする。
大橋和也的卑微布丁小盤子💚
@ohashikazuya
Sat, Jul 5, 2025 2:52 PM
私にとってはECMの作品を聴くことって、一生かけて取り組むテーマみたいなもの。現代舞踊を理解するのにも役立つし、世界のいろんなことを知る手がかりにもなる気がする。
載入新的回覆
このロジックでレコード選んでたら、きっとたくさんのいい音楽を見逃しちゃうよ。実際、ジャズの名盤ってジャケットがあんまり目立たなかったり、ついスルーしちゃいそうなデザインのも多いけど、中身は本当にすごくて感動するものばっかり。ジャズなら伝説のレーベル「Blue Note Records」めっちゃおすすめ。Blue Noteは1939年にできて、音楽もデザインも革新的で、有名なアーティストの作品いっぱい出してて、世界で一番リスペクトされてる歴史あるジャズレーベルって言われてる。UNIQLOとコラボしてUTシリーズも出してたよ。