normmal-不眠症
@normmal
Wed, Jan 29, 2025 12:53 PM
Fri, Feb 7, 2025 12:53 AM
大覚寺展(膝丸・髭切・狩野山楽「牡丹図」など)の見どころと史実、歴史通の読売新聞記者が考察 : 読売新聞
【レポート】天皇の離宮を前身とする大覚寺の華にうっとり、親子テーマにほっこり 東京国立博物館の「旧嵯峨御...
normmal-不眠症
@normmal
Fri, Feb 7, 2025 12:56 AM
なぜ離宮が寺に?
それにしても、そもそもなぜ嵯峨天皇の離宮が大覚寺になったのでしょうか?嵯峨天皇は、唐の文化を愛し、唐から帰国したばかりの真言密教の祖空海の良き理解者だったそうです。そのため、空海の勧めに従って離宮内に五大明王像を安置したり(現存せず)、自ら「般若心経」を書写して天下の安寧を祈願したりしたそうです。以来信仰の要となった五大明王像(嵯峨天皇が安置したものとは異なるが平安時代に作られたもの)も本展の重要なみどころです
normmal-不眠症
@normmal
Fri, Feb 7, 2025 12:58 AM
離宮が正式に寺に改められたのは、嵯峨天皇の皇女正子内親王まさこないしんのうが皇子の恒貞親王を初祖として大覚寺を開創した876年だそうです。以来、代々天皇もしくは皇統の方が門跡(住職)を務めたとのことで、風雅な文化の香り高い理由がわかりました。
行ったことがある方もそうでない方も、京都の大覚寺を訪れたいという気持ちが湧いてくる展覧会だと思いますのでぜひお出かけになってみてください。(ライター・菊池麻衣子)
載入新的回覆
それにしても、そもそもなぜ嵯峨天皇の離宮が大覚寺になったのでしょうか?嵯峨天皇は、唐の文化を愛し、唐から帰国したばかりの真言密教の祖空海の良き理解者だったそうです。そのため、空海の勧めに従って離宮内に五大明王像を安置したり(現存せず)、自ら「般若心経」を書写して天下の安寧を祈願したりしたそうです。以来信仰の要となった五大明王像(嵯峨天皇が安置したものとは異なるが平安時代に作られたもの)も本展の重要なみどころです
行ったことがある方もそうでない方も、京都の大覚寺を訪れたいという気持ちが湧いてくる展覧会だと思いますのでぜひお出かけになってみてください。(ライター・菊池麻衣子)