奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 6:56 PM
3
自用MEMO,總算要來準備夏活了
E1:灰標/通常艦隊/撈狹霧
E2:藍標/通常艦隊/送旗風/撈狹霧、択捉
E3:藍標/聯合艦隊/輸送+戰力血條/撈天霧
E4:橘標/聯合艦隊(+航空隊1隊)/雙戰力血條/送Richelieu/撈天霧
E5:黃標/通常艦隊(+航空隊1隊)/撈松輪、択捉
E6:綠標/聯合艦隊(+航空隊2隊)/輸送+戰力血條/撈Luigi Torelli
E7:無標且不限標/聯合艦隊(+航空隊3隊)/撈Graf Zeppelin
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 8:36 PM
Wed, Aug 23, 2017 9:55 AM
E1
編成の基本は、先制対潜攻撃可能な艦+攻撃2巡に必要な航空戦艦+T字不利回避のための軽空母。
マップ右上のMマスに到達するとQマスが追加され、その後Qマスに到達するとR・Sマスが追加される。
これらのマスの出現は難易度変更によりリセットされる。なお、本海域の突破にはマップ右上・右下方面へ行く必要はない。
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 8:38 PM
E2
IマスをA勝利以上で、LからOへのショートカットルートが追加される。
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 8:39 PM
E3
現在のところ、「史実艦6隻以上」かつ「大型艦3隻以下で高速統一」という条件を満たすと、ある程度は最短ルートを通るという説が有力。
上記に加えて索敵値が一定以上なければボス前で1戦多くなる可能性が高い。
参加艦艇一覧
戦艦:金剛・比叡・榛名・霧島
空母:赤城・蒼龍・飛龍・翔鶴・瑞鶴 ※南雲機動部隊で唯一、加賀だけ参加していないので注意!
軽空母:龍驤
重巡/航巡:鳥海・最上・三隈・鈴谷・熊野・利根・筑摩
軽巡:由良・阿武隈・川内
駆逐:吹雪・白雪・初雪・磯波・(天霧)・霞・霰・陽炎・不知火・浦風・磯風・浜風・谷風・萩風・舞風
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 8:43 PM
E4
戰力條1
空母機動部隊での攻略が推奨される。水上打撃部隊でも攻略は可能だが初手潜水Dマスが追加される。
機動部隊で最短ルートを通るにはは「第一の戦艦+正規空母の合計が3隻以下」と「第一の戦艦+空母系の合計が4隻以下」を共に満たす必要がある。
【第1艦隊】正規空母2+(重巡/航巡)2+軽空母1~2+戦艦0~1
【第2艦隊】軽巡1+駆逐2+戦艦1+(重巡/航巡/雷巡)2
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 8:44 PM
戰力條2
雷巡を編成するとLマスが追加されるが、欧州艦を一定数(甲:3/乙:2/丙:1)編成することで雷巡を1隻まで編成可能。
Iowa・Saratoga・Гангут・Верныйは対象外となる。勿論、金剛も対象外。
編成の候補としては第一艦隊:戦艦2+軽空母2+重巡or航巡2。第二艦隊:軽巡+駆逐2+雷巡+重巡2など。
第一艦隊に戦艦2軽空母2の水上打撃部隊でLマスを回避した最短ルートが可能。第二艦隊に戦艦が入ってもルートには影響しない。
第一艦隊に戦艦3軽空母2の水上打撃部隊ではDの潜水マスから南のAに流されてしまう。Lマス回避以前の問題となるので注意。
第一艦隊 扶桑型2 大和型2 Zara あきつ丸
第二艦隊 軽巡 駆逐2 雷巡 Bismarck Prinz Eugen
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 8:46 PM
現在では、あきつ丸編成が主流である。上記の編成に比べ、制空要員をあきつ丸に集約することで多数の戦艦を配備することができる。
こちらの編成でも欧州艦を一定数(甲:3/乙:2/丙:1)入れる事。
編成例1
【第1艦隊】航空戦艦2、Bismarck、Warspite、航巡、あきつ丸
【第2艦隊】軽巡 駆逐2 雷巡 重巡1 Prinz Eugen
編成例2
【第1艦隊】大和型2隻 長門型2隻 ZaraまたはPola あきつ丸
【第2艦隊】軽巡 駆逐2 雷巡 ZaraまたはPola Prinz Eugen
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 8:48 PM
E5
最短ルート(AB(CorD)EFIKM)固定条件は一定数以上の欧州艦(甲3、乙2、丙1)かつ駆逐2とされている。
戦艦と空母をより多く編成するため、欧州艦かつ駆逐艦であるLibeccio、Z1、Z3は採用価値が高い。
特にLibeccioは比較的低レベルで先制対潜を行えるため有用。Z1とZ3でもLv90代後半なら先制対潜可能。
空襲マスの被害も大きい為、駆逐艦のうち1隻は秋月型が選択肢に入る。この場合必要な欧州大型艦は2隻となる。
CマスとDマスでA勝利(甲ならS勝利)でギミックが発動(母港帰還時にSEが鳴る)し、ボス艦隊全艦の装甲が弱体化する。
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 8:50 PM
E6
輸送條
輸送護衛部隊の場合は無条件で道中2戦か2戦+潜水艦の最短ルートを通れる。大鷹を投入したり航巡や対地特効装備の駆逐を第二艦隊に配備して対応するとよい。
水上打撃部隊で攻略する場合、最短ルートの条件は第一艦隊に駆逐艦2を含み戦艦と空母の合計が2以下。
これでBを選ぶとDから最短で揚陸へ向かうので、道中たったの2戦でボスに向かえる。
空母機動部隊で攻略する場合、第一艦隊に航戦1(戦艦)・空母4・航巡1(重巡)、第二艦隊に軽巡1・駆逐4・航巡1等の構成になる。
この構成の場合、能動分岐でCを選ぶとCDGFHで固定され、潜水艦マスE、魚雷艇マスBの双方を回避できる。
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 8:51 PM
戰力條
最短ルート固定には高速統一かつ第一艦隊に戦艦系+空母系が3隻以下を満たす必要がある。
戦力ゲージで有効なギミック発動報告あり。
以下を満たすと空母夏姫の防御力が内部的に低下する。
輸送ゲージ破壊後、輸送艦隊で再度HマスA勝利以上1回(港湾夏姫は撃沈しなくても可)
K、OでS勝利をそれぞれ1回(鳴らなければキャッシュ削除)(OはA勝利でもギミック達成の報告あり)
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 8:55 PM
E7
ルート追加ギミックおよび、攻撃力増加ギミックが確認されている。
H、J、KマスでS勝利を各1回、P、RマスでA勝利を1回するとH→O、L→Oのルートが追加される。丙の場合H、J、Kマスの勝利は不要である。
ギミック解除用の編成例
水上打撃部隊
第一艦隊:高速戦艦1~2、航巡(重巡)2~3、高速軽空母2
第二艦隊:軽巡1、駆逐2、(駆逐or雷巡)から3
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 8:56 PM
ルート追加ギミック達成後に、あらためてP、RマスでA勝利すると艦娘の攻撃力が増加する。ギミック達成時には母港で任務達成音が鳴る。
攻撃力増加ギミックを達成することで、Q・T・Uマスにおいて、艦娘側の攻撃力にキャップ後約1.3倍~の補正がつく(詳細は調査中)。
また、ボス最短ルートへの編成制限も緩和される。(報告されるルート編成は基本的にギミック達成後のものと考えたほうが良い)
なお、難易度の変更を行うと全てのギミックがリセットされる。難易度を変更する際には、達成が手間なギミックだということを念頭に置いておこう。
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 9:00 PM
主流なのは空母機動部隊''での道中最短4戦編成。
高速統一したうえで第一艦隊に駆逐or軽巡を1隻入れることで、空襲マスを回避した最短ルートでボスに到達できる。
この条件を満たすと、第一艦隊や第二艦隊に高戦2の配置をすることも可能になる(第一艦隊に駆逐or軽巡を配置しない場合、一戦増えるため注意)。
第一艦隊:軽巡1、高戦1、正空1、装母3が現在の主流。水戦で制空補助が可能なため、軽巡枠には由良改二が最適。
奏◎2434沼
@ncy944123
Tue, Aug 22, 2017 9:08 PM
推薦船艦
節錄自NGA文章
E1:4先制對潛的輕巡/驅逐,1輕母(推薦鈴谷航改二)
E2/E3:蒼龍&飛龍,1輕母,2金剛型,2航巡,3重巡,1~2CI選手,1~2,1~2賽艇DD,1秋月型
E4:不限速,推薦長門陸奧,2輕母,4重巡,共需要2~3CI選手,1秋月型,後段甲級帶3歐洲船可以帶1雷巡
E5:甲級需要3歐洲船帶路,2裝母,1秋月型
E6:前段不限速,後段限速,2高速BB,2航戰,1~2航巡,4~5賽艇DD,1~2雷巡,摩耶
奏◎2434沼
@ncy944123
Wed, Aug 23, 2017 8:35 AM
歐洲船艦(不含美國、俄國、假外國人)
德:Bismarck、Graf Zeppelin、Prinz Eugen、Z1、Z3、U-511
義:Littorio、Roma、Aquila、Zara、Pola、Libeccio、Luigi Torelli
英:Warspite、Ark Royal
法:Richelieu、Commandant Teste
奏◎2434沼
@ncy944123
Wed, Aug 23, 2017 8:39 AM
Wed, Aug 23, 2017 8:43 AM
大發動艇可裝備船艦
戰艦:長門改二
揚陸艦:秋津丸
水母:千歲/千代田/瑞穗/秋津洲改/神威改/Commandant Teste改
補給艦:速吸改/神威改母
輕巡:阿武隈改二/鬼怒改二/由良改二
驅逐:霞改二(乙)/Верный/皐月改二/大潮改二/荒潮改二/睦月改二/如月改二/江風改二/朝潮改二丁/文月改二
載入新的回覆
E1:灰標/通常艦隊/撈狹霧
E2:藍標/通常艦隊/送旗風/撈狹霧、択捉
E3:藍標/聯合艦隊/輸送+戰力血條/撈天霧
E4:橘標/聯合艦隊(+航空隊1隊)/雙戰力血條/送Richelieu/撈天霧
E5:黃標/通常艦隊(+航空隊1隊)/撈松輪、択捉
E6:綠標/聯合艦隊(+航空隊2隊)/輸送+戰力血條/撈Luigi Torelli
E7:無標且不限標/聯合艦隊(+航空隊3隊)/撈Graf Zeppelin
編成の基本は、先制対潜攻撃可能な艦+攻撃2巡に必要な航空戦艦+T字不利回避のための軽空母。
マップ右上のMマスに到達するとQマスが追加され、その後Qマスに到達するとR・Sマスが追加される。
これらのマスの出現は難易度変更によりリセットされる。なお、本海域の突破にはマップ右上・右下方面へ行く必要はない。
IマスをA勝利以上で、LからOへのショートカットルートが追加される。
現在のところ、「史実艦6隻以上」かつ「大型艦3隻以下で高速統一」という条件を満たすと、ある程度は最短ルートを通るという説が有力。
上記に加えて索敵値が一定以上なければボス前で1戦多くなる可能性が高い。
参加艦艇一覧
戦艦:金剛・比叡・榛名・霧島
空母:赤城・蒼龍・飛龍・翔鶴・瑞鶴 ※南雲機動部隊で唯一、加賀だけ参加していないので注意!
軽空母:龍驤
重巡/航巡:鳥海・最上・三隈・鈴谷・熊野・利根・筑摩
軽巡:由良・阿武隈・川内
駆逐:吹雪・白雪・初雪・磯波・(天霧)・霞・霰・陽炎・不知火・浦風・磯風・浜風・谷風・萩風・舞風
戰力條1
空母機動部隊での攻略が推奨される。水上打撃部隊でも攻略は可能だが初手潜水Dマスが追加される。
機動部隊で最短ルートを通るにはは「第一の戦艦+正規空母の合計が3隻以下」と「第一の戦艦+空母系の合計が4隻以下」を共に満たす必要がある。
【第1艦隊】正規空母2+(重巡/航巡)2+軽空母1~2+戦艦0~1
【第2艦隊】軽巡1+駆逐2+戦艦1+(重巡/航巡/雷巡)2
雷巡を編成するとLマスが追加されるが、欧州艦を一定数(甲:3/乙:2/丙:1)編成することで雷巡を1隻まで編成可能。
Iowa・Saratoga・Гангут・Верныйは対象外となる。勿論、金剛も対象外。
編成の候補としては第一艦隊:戦艦2+軽空母2+重巡or航巡2。第二艦隊:軽巡+駆逐2+雷巡+重巡2など。
第一艦隊に戦艦2軽空母2の水上打撃部隊でLマスを回避した最短ルートが可能。第二艦隊に戦艦が入ってもルートには影響しない。
第一艦隊に戦艦3軽空母2の水上打撃部隊ではDの潜水マスから南のAに流されてしまう。Lマス回避以前の問題となるので注意。
第一艦隊 扶桑型2 大和型2 Zara あきつ丸
第二艦隊 軽巡 駆逐2 雷巡 Bismarck Prinz Eugen
こちらの編成でも欧州艦を一定数(甲:3/乙:2/丙:1)入れる事。
編成例1
【第1艦隊】航空戦艦2、Bismarck、Warspite、航巡、あきつ丸
【第2艦隊】軽巡 駆逐2 雷巡 重巡1 Prinz Eugen
編成例2
【第1艦隊】大和型2隻 長門型2隻 ZaraまたはPola あきつ丸
【第2艦隊】軽巡 駆逐2 雷巡 ZaraまたはPola Prinz Eugen
最短ルート(AB(CorD)EFIKM)固定条件は一定数以上の欧州艦(甲3、乙2、丙1)かつ駆逐2とされている。
戦艦と空母をより多く編成するため、欧州艦かつ駆逐艦であるLibeccio、Z1、Z3は採用価値が高い。
特にLibeccioは比較的低レベルで先制対潜を行えるため有用。Z1とZ3でもLv90代後半なら先制対潜可能。
空襲マスの被害も大きい為、駆逐艦のうち1隻は秋月型が選択肢に入る。この場合必要な欧州大型艦は2隻となる。
CマスとDマスでA勝利(甲ならS勝利)でギミックが発動(母港帰還時にSEが鳴る)し、ボス艦隊全艦の装甲が弱体化する。
輸送條
輸送護衛部隊の場合は無条件で道中2戦か2戦+潜水艦の最短ルートを通れる。大鷹を投入したり航巡や対地特効装備の駆逐を第二艦隊に配備して対応するとよい。
水上打撃部隊で攻略する場合、最短ルートの条件は第一艦隊に駆逐艦2を含み戦艦と空母の合計が2以下。
これでBを選ぶとDから最短で揚陸へ向かうので、道中たったの2戦でボスに向かえる。
空母機動部隊で攻略する場合、第一艦隊に航戦1(戦艦)・空母4・航巡1(重巡)、第二艦隊に軽巡1・駆逐4・航巡1等の構成になる。
この構成の場合、能動分岐でCを選ぶとCDGFHで固定され、潜水艦マスE、魚雷艇マスBの双方を回避できる。
最短ルート固定には高速統一かつ第一艦隊に戦艦系+空母系が3隻以下を満たす必要がある。
戦力ゲージで有効なギミック発動報告あり。
以下を満たすと空母夏姫の防御力が内部的に低下する。
輸送ゲージ破壊後、輸送艦隊で再度HマスA勝利以上1回(港湾夏姫は撃沈しなくても可)
K、OでS勝利をそれぞれ1回(鳴らなければキャッシュ削除)(OはA勝利でもギミック達成の報告あり)
ルート追加ギミックおよび、攻撃力増加ギミックが確認されている。
H、J、KマスでS勝利を各1回、P、RマスでA勝利を1回するとH→O、L→Oのルートが追加される。丙の場合H、J、Kマスの勝利は不要である。
ギミック解除用の編成例
水上打撃部隊
第一艦隊:高速戦艦1~2、航巡(重巡)2~3、高速軽空母2
第二艦隊:軽巡1、駆逐2、(駆逐or雷巡)から3
攻撃力増加ギミックを達成することで、Q・T・Uマスにおいて、艦娘側の攻撃力にキャップ後約1.3倍~の補正がつく(詳細は調査中)。
また、ボス最短ルートへの編成制限も緩和される。(報告されるルート編成は基本的にギミック達成後のものと考えたほうが良い)
なお、難易度の変更を行うと全てのギミックがリセットされる。難易度を変更する際には、達成が手間なギミックだということを念頭に置いておこう。
高速統一したうえで第一艦隊に駆逐or軽巡を1隻入れることで、空襲マスを回避した最短ルートでボスに到達できる。
この条件を満たすと、第一艦隊や第二艦隊に高戦2の配置をすることも可能になる(第一艦隊に駆逐or軽巡を配置しない場合、一戦増えるため注意)。
第一艦隊:軽巡1、高戦1、正空1、装母3が現在の主流。水戦で制空補助が可能なため、軽巡枠には由良改二が最適。
E1:4先制對潛的輕巡/驅逐,1輕母(推薦鈴谷航改二)
E2/E3:蒼龍&飛龍,1輕母,2金剛型,2航巡,3重巡,1~2CI選手,1~2,1~2賽艇DD,1秋月型
E4:不限速,推薦長門陸奧,2輕母,4重巡,共需要2~3CI選手,1秋月型,後段甲級帶3歐洲船可以帶1雷巡
E5:甲級需要3歐洲船帶路,2裝母,1秋月型
E6:前段不限速,後段限速,2高速BB,2航戰,1~2航巡,4~5賽艇DD,1~2雷巡,摩耶
德:Bismarck、Graf Zeppelin、Prinz Eugen、Z1、Z3、U-511
義:Littorio、Roma、Aquila、Zara、Pola、Libeccio、Luigi Torelli
英:Warspite、Ark Royal
法:Richelieu、Commandant Teste
戰艦:長門改二
揚陸艦:秋津丸
水母:千歲/千代田/瑞穗/秋津洲改/神威改/Commandant Teste改
補給艦:速吸改/神威改母
輕巡:阿武隈改二/鬼怒改二/由良改二
驅逐:霞改二(乙)/Верный/皐月改二/大潮改二/荒潮改二/睦月改二/如月改二/江風改二/朝潮改二丁/文月改二