飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 3:51 AM
[廢] 看到人家在講這把可能是跟燭台相處最久的
真愛
刀
【児の手柏包永】日本刀・甲冑・武具の買取作家・取扱い一覧 - いわの美術
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 3:53 AM
曾經是細川藤孝愛刀這件事讓我大興奮(?
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 3:56 AM
刃が表は乱れ刃、裏は直刃 所以要設定成雙重人格
還是雙性戀
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 4:42 AM
忘記在哪推看到 說劍男在印尼也滿多人在玩 那邊的粉認為大GZ是印尼人
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 6:25 AM
刀剣乱舞ランキング №11
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 6:27 AM
年齡操作MMD..雖然說是年齡操作但都是正太化ㄚ沒有人要做大叔化的年齡操作ㄇ
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 6:38 AM
【手描き刀剣乱舞】とうらぶで分からない心療内科
看排行榜一堆正太MMD再來看這個就笑了
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 6:45 AM
兼太郎と愉快な仲間たち【手描き刀剣乱舞】
笑死www同田貫跟燭台的組合也不錯~~
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 6:53 AM
【MMD刀剣乱舞】内番中の本丸はきょうもハレバレ
對了這個www歌仙被說像迪士尼公主的留言wwww是什麼神形容wwww
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 11:11 AM
水。:6/7百刀大阪? on Twitter
光忠展示の情報とか色々回ってくるけど、さっきその中で見かけた「焼失したという改変された過去を未来の審神者と刀剣男子が歴史修正したから光忠は現存しているという現在に変わった」っていうのが、目から鱗の逆発想だった……たしかに、とうらぶの世界は2205年って設定だ…
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 11:11 AM
這種設定也滿熱血的wwww
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 1:32 PM
児手柏包永すごい
・細川幽斎公の佩刀→小夜ちゃんと主が一緒
・万葉集の和歌から命名→小夜ちゃんと一緒
・細川忠興公の弟、興元公が継承(ただし兄弟仲めっちゃ悪い)→歌仙と面識ありかつ仲悪い?
・徳川家康に献上→宗三、江雪と面識あり?
・水戸に譲られ関東大震災で焼失→光忠と一緒
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 1:40 PM
名刀物語(8) 児手柏包永 - 半死の白頭翁の愚痴話
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 4:46 PM
芝村裕吏 on Twitter
燭台切公開で募金に参加。自分が参加したゲームでは焼失ではなく消失で処理してたんだけどこうなると、設定に会話諸々と近々ではないイベントも修正だな……でもこういうのがあるから楽しいよね。長く音信途絶えていたものに出くわしたと思うと感無量。
飛熊☂️ 簡単ッ!!
@quetzalcoatlus
Sun, May 17, 2015 4:50 PM
設定會改喔
歷史要被修正惹(X
載入新的回覆
真愛刀 【児の手柏包永】日本刀・甲冑・武具の買取作家・取扱い一覧 - いわの美術還是雙性戀光忠展示の情報とか色々回ってくるけど、さっきその中で見かけた「焼失したという改変された過去を未来の審神者と刀剣男子が歴史修正したから光忠は現存しているという現在に変わった」っていうのが、目から鱗の逆発想だった……たしかに、とうらぶの世界は2205年って設定だ…
・細川幽斎公の佩刀→小夜ちゃんと主が一緒
・万葉集の和歌から命名→小夜ちゃんと一緒
・細川忠興公の弟、興元公が継承(ただし兄弟仲めっちゃ悪い)→歌仙と面識ありかつ仲悪い?
・徳川家康に献上→宗三、江雪と面識あり?
・水戸に譲られ関東大震災で焼失→光忠と一緒
燭台切公開で募金に参加。自分が参加したゲームでは焼失ではなく消失で処理してたんだけどこうなると、設定に会話諸々と近々ではないイベントも修正だな……でもこういうのがあるから楽しいよね。長く音信途絶えていたものに出くわしたと思うと感無量。